二百名山 二百名山12座目「氷ノ山」1510m 兵庫県 令和6年5月12日 9:00~13:00氷ノ越コース登山口~避難小屋~仙谷登山道分岐~氷ノ山山頂の往復(コースタイム4時間30分)※ 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」ホームページより引用()鳥取市からレンタカーで氷ノ山自然ふれあい館「響の森」... 2024.05.12 二百名山
二百名山 二百名山11座目「三嶺」1894m 徳島県 名頃登山口~ダケモミの丘~三嶺避難小屋~三嶺山頂 の折り返し標準コースタイム 5時間40分前日、車中泊し6:30に名頃登山口着も駐車場は満車前所要時間:7時から12時の5時間名頃登山口よりトレッキング開始序盤から急勾配の尾根道で雑木林続き…... 2024.04.28 二百名山
三百名山 三百名山11座目「大和葛城山」959m 奈良県 令和6年3月30日 9:00~12:40ロープウェイ横の登山口より、北尾根コース~ダイヤモンドトレール~山頂~櫛羅(くじら)の滝コース~登山口登山口北尾根コースへ コース前半 急坂が連続展望スポット…天気は良いがガスってる相変わらず急坂続き... 2024.03.30 三百名山
山歩き 竜王山585m 奈良県 吉田類の「日本百低山」で紹介された奈良県竜王山を山歩き柳本駅から長岳寺ルート~竜王山~崇神ルート~柳本駅の予定 4時間の徒歩時間JR柳本駅から山歩開始柳本駅の駅ピアノ・・・黒塚古墳 この辺りは多くの古墳が残っている さすが古代日本の中心地 ... 2024.03.16 山歩き
百名山 百名山24座目「韓国岳」1700m 宮崎県 コースタイム 8:30-13:30大波池登山口~大波池休憩所~西回り~避難小屋~韓国岳~避難小屋~東回り~大波池休憩所~大波池登山口えびの高原側から登山開始の予定が、硫黄山の噴火レベルが高く周辺立入禁止のため、比較的安全な大波池登山口から山... 2023.08.14 百名山
二百名山 二百名山10座目「高千穂峰」1574m 宮崎県 高千穂河原ビジターセンター~霧島神社小宮址~御鉢~背門丘~高千穂峰(山頂) 往復コースタイム 9:00〜12:00前日、熊本で車中泊し、若干出遅れ気味で山歩き開始 日差しは強いが体感温度はそれほどでもなく快適な登山。快晴なのに山頂付近ではガ... 2023.08.13 二百名山
山歩き 右田ヶ岳 426m 山口県 山口県防府市の最高峰 快晴のなか嫁と山歩きルート:天徳寺登山口〜石舟山~右田ヶ岳~塚原登山口山自体が岩塊で切り立った岩の露出多し。山歩きというよりロッククライミングしている感覚。400mそこそこの低山ながら天徳寺からの登山は岩登りの直登岩塊... 2023.07.29 山歩き
山歩き 生駒山 640m 大阪府~奈良県 石切街道(東大阪市)~興法寺〜生駒山遊園地~宝山寺~奈良県生駒市東大阪市の石切神社から奈良県生駒市まで生駒山横断生駒山は655年に役行者が修験道場として開山した山らしい生駒山西側の石切神社からトレッキングスタート 石切神社と境内の御神木。御... 2023.07.23 山歩き
山歩き 須磨浦海岸~六甲アルプス馬ノ背~鵯越(ひよどりごえ) 兵庫県 六甲山西側をトレッキング須磨浦から散策開始 須磨浦海岸は平家と源氏が対峙する中、義経が鵯越の急坂を駆け下りて平家の本陣「一の谷」に奇襲をかけ、源平合戦の主戦場となった史跡。 源平合戦 「戦の浜」あたり須磨浦公園を抜けて、鉢伏山~旗振山へ 旗... 2023.02.11 山歩き
二百名山 二百名山9座目「武奈ヶ岳」1214m 滋賀県 坊村バス停〜ワサビ峠~武奈ヶ岳〜八雲ヶ原湿原~北比良峠~イン谷口バス停コースタイム8:50〜15:30の6時間40分コース登りは展望なくひたすら上り詰め疲労がたまったが、山頂・湿原・琵琶湖と眺望は良好出だしの急登が原因か足つり2回 下山後の... 2022.10.01 二百名山