ぶらり旅 鳥取砂丘と鳥取温泉をぶらぶら歩き 鳥取県 鳥取市。記憶に残る限り初めての訪問。目的は二百名山『氷ノ山』登山に絡めた前乗り宿泊のため…時間もあるんで、昼飯を食べて『鳥取砂丘』をブラブラ 駅近くをブラブラすると麒麟(きりん)のモニュメントをちょくちょく見かけます。麒麟は中国に伝わる太平... 2024.05.11 ぶらり旅
ぶらり旅 祖谷のかずら橋 徳島県 小学生の頃にやってきた記憶がありますが、半世紀ぶりのかずら橋GW中でもあり通行待ちのお客さんが100mは並んでいて、改札員さんも大忙し。こんな山奥にも外国からの観光客がたくさんやって来てます小さい頃はアドベンチャー気分満載で飛び跳ねながら渡... 2024.04.28 ぶらり旅
ぶらり旅 高野山ぶらり旅 和歌山県 弘法大師(空海)の「真言密教」総本山 高野山を散策大阪から南海高野線_極楽橋駅(和歌山県)まで電車移動。極楽橋から約1時間歩けば高野町に行くことも可能なようですが、今回は時間の都合で公共交通機関を利用。ケーブルカーと連絡バスを乗り継いで「奥... 2024.04.20 ぶらり旅
ぶらり旅 年末ドライブと2024初日の出 2023年12月30日 山口県の日本海側に年末ドライブインスタスポットの角島大橋と元の隅神社元の隅神社は多少風のある日に訪れると岸壁付近で「潮吹き岩」の潮吹きが見れるようです。今日は天気に恵まれすぎて潮吹きは見れませんでした。またの機会に・... 2024.01.01 ぶらり旅
ぶらり旅 1000年続く湯治場「俵山温泉」山口県長門市 山口県の4大温泉郷の一つ 1000年前から続く山間の湯治場「俵山温泉」昭和の雰囲気漂う街並み廃業した宿屋も目立つが若い人も入村して新しい風も感じる場所世の中に温泉番付は多々あるが、温泉の質は西の横綱との自己評価温泉の効果(湯あたり)か、湯上... 2023.11.04 ぶらり旅
ぶらり旅 旧東海道膝栗毛(2)滋賀県 令和5年10月29日(日)昨日に続き、草津宿から「51石部宿」「50水口宿」まで約25㎞の膝栗毛朝から疲れ気味、今日は目標の水口まで歩いたら大阪の会社の寮まで電車で帰宅予定道中 気づいたことは 旧東海道は現在は裏通りで店屋が少ない自販機はあ... 2023.10.29 ぶらり旅
ぶらり旅 旧東海道膝栗毛(1)京都府~滋賀県 令和5年10月28日(土)「膝栗毛」とは自分の膝を馬(栗毛)の代わりに使ういわゆる徒歩旅行の意味らしい歌川広重の東海道五十三次の浮世絵を令和の今に重ねながら55宿場をぶらり旅を計画まずは、東海道西端の京都三条大橋で弥次喜多先輩に安全祈願本日... 2023.10.28 ぶらり旅
ぶらり旅 秋吉台散策 山口県 令和5年10月7日 8:15~12:45長者ヶ森駐車場~北山(367.6)~冠山(377)~地獄台(409)~良悟の松~剣山~妙見原~若竹山(253.4)~長者ヶ森~駐車場地下の秋芳洞は何回か行ったことがありますが、地上の秋吉台を歩くのは初... 2023.10.07 ぶらり旅
ぶらり旅 恋につかれた女が・・・『大原三千院』京都府 京都 大原三千院 恋につかれた 女がひとり~ ♪♪♪昭和生まれの人なら知っているであろう永六輔の「女ひとり」恋につかれた女性が本当にいるんでしょうか、、、と、大原三千院を散策 三千院へ向けて参道を進みます三千院入口 三千院内部、庭園をブラリ... 2023.09.09 ぶらり旅
ぶらり旅 薬師寺~唐招提寺 奈良県 盛夏の休日、奈良県のお寺(薬師寺、唐招提寺)を散策まずは、薬師寺… 690年頃に造営され天平時代は天下の四大寺院と言われていたそうです。火災や地震をまぬがれ東塔(国宝)だけは創建時のまま現存する建築物のようです。 境内をぐるりと散策して、特... 2023.08.05 ぶらり旅