ぶらり旅

ぶらり旅

伏見稲荷~東福寺 京都府

京都伏見稲荷から東福寺までぶらり旅京阪伏見稲荷駅からお稲荷さんの総本山「伏見稲荷大社」へ。小さい頃は「お稲荷さん=キツネの神様」という認識があり、粗末にするとタタリでキツネ憑き(精神錯乱状態)になるという霊感商法的な迷信を信じていたような気...
ぶらり旅

周防若山城 山口県

周防陶氏の居城「若山城」。城主の陶氏は大内氏に仕えていた武断派の重臣。大内氏は山口市付近に拠点を置き、中国地方東部から北九州を所領する西国随一の戦国大名。京の文化を取り入れることにも熱心でもあった。大内氏は尼子攻めに失敗のあと、当主の義隆は...
ぶらり旅

墨俣一夜城 岐阜県

岐阜県大垣市 墨俣一夜城を散策長良川沿いに木下藤吉郎が一夜で築城されたと伝えられる城。当時は砦として設置された程度のお城だったとのこと。暴れ川の長良川沿いにあることから、洪水で地形含めて再編された。現在の城は平成になって資料館として再建され...
ぶらり旅

鞍馬貴船トレイル 京都府

鞍馬寺から貴船神社まで山歩き 叡山電鉄鞍馬駅を下車し鞍馬寺からトレイルスタートご存じのように鞍馬寺は義経が幼少のころに預けられていた寺ですが、義経が出自を知り、修行を重ね、平家討伐のために旅立ったところで義経に関する史跡も残ってました 叡山...
ぶらり旅

EXPO’70 大阪万博『太陽の塔』と岡本太郎

1970年 大阪万博開催、、、当時小学生の小生は残念ながらここに来ることはできませんでした。四国に住んている同級生で万博に行ったのは10%前後。万博は未来を感じさせる憧れのイベントで、特にアメリカ館の『月の石』はどんな宝石(女の子)や昆虫(...
ぶらり旅

天王寺公園「茶臼山」26mから通天閣へ 大阪市

大阪市内の「茶臼山」、、、大阪冬の陣で徳川家康が本陣を張ったことで知られる場所です。今は天王寺公園となっており、茶臼山の表示が残ってます。 公園内をぶらついていると通天閣がよく見えます。本日は天気も良く、おいしくビールを頂くために天王寺動物...