京都伏見稲荷から東福寺までぶらり旅
京阪伏見稲荷駅からお稲荷さんの総本山「伏見稲荷大社」へ。小さい頃は「お稲荷さん=キツネの神様」という認識があり、粗末にするとタタリでキツネ憑き(精神錯乱状態)になるという霊感商法的な迷信を信じていたような気がします。(悪戯をしないように年長者が言い聞かせたものと思いますが…)
この度、勉強させていただきました。キツネは神様の使い(神獣)で祀られているのは稲荷大神。稲荷大神は商売繁昌・五穀豊穣の神様で奈良時代に稲荷山に御鎮座。全国に大小3万余りの稲荷神社があり日本人にとって一番身近な神様です。やはり正確な知識をもってお参りすることが大事ですね。
境内案内図に載っていませんが、お参り後、稲荷山山頂まで散策予定
千本鳥居 観光客多し
御手洗…心身清めの水です。海外の不慣れ方は桶の上で手を清め、洗い水を桶に返してしまう方がおられました。コロナ明けで参拝者も増えてきてますが、御手洗の作法も案内しておいたほうがいいような・・
稲荷大神の神獣…左側の狐は宝物庫の「鍵」、右側の狐は霊徳の象徴「宝珠」を咥えているらしい
四つ辻あたり…京都の街並みがよく見える展望スポット
休憩場所と山頂233m 奥の社を一回りして下山
北上して東福寺まで散策。
入口の「三門」
東福寺本堂
通天橋 アジサイを添えて撮影
北側庭園内にある本坊庭園「方丈」。ここは映画「本能寺ホテル」のロケ地としても有名(綾瀬はるか主演)
腹も減ってきたので、庭園を後に…
東福寺駅付近の大黒ラーメンにて遅めの昼飯。麺が少し柔らかめでしたが、スープは天下一品に似たこってりスープでGoodtaste!
今日はこれにて失礼します。