周防陶氏の居城「若山城」。城主の陶氏は大内氏に仕えていた武断派の重臣。
大内氏は山口市付近に拠点を置き、中国地方東部から北九州を所領する西国随一の戦国大名。京の文化を取り入れることにも熱心でもあった。
大内氏は尼子攻めに失敗のあと、当主の義隆は次第に公家化していったため、陶晴賢が「大寧時の変(1551年)」で大内氏を打ち、傀儡政権を立てることで大内家内部の実権を掌握。その後「厳島の戦い(1555年)」で毛利元就に敗れ陶氏の滅亡とともに荒廃していった。
※城郭放浪記より引用
本丸
本丸から望む瀬戸内海。海上の島は黒上島。良質な石が取れることで有名らしく、その石は国会議事堂にも使用されているとか…