二百名山10座目「高千穂峰」1574m 宮崎県

二百名山
高千穂河原ビジターセンター~霧島神社小宮址~御鉢~背門丘~高千穂峰(山頂) 往復
コースタイム 9:00〜12:00
前日、熊本で車中泊し、若干出遅れ気味で山歩き開始 日差しは強いが体感温度はそれほどでもなく快適な登山。快晴なのに山頂付近ではガス(霧)発生…さすが霧島山
山頂は360度の大展望  新燃岳と韓国岳がはっきり見える
下山後、霧島神社に寄ってみたが参拝者が多く遠くから安全祈願。坂本龍馬が寺田屋事件後に傷を癒したという「塩浸温泉」で汗を流す。本日はえびの高原で一泊し明日は韓国岳
旧霧島神社跡 奥に高千穂峰を望む
登山道 樹林帯の中を歩く
登山道 御鉢付近 硫黄の臭いがする
御鉢火山から高千穂峰を望む 霧島らしく霧が出てきた
霧島神社元宮 西暦540年に神殿造営との記録 奥に高千穂峰
最後の上り道
山頂 1574m 天の逆鉾が見えますが立入禁止
三角点
山頂から韓国岳方向 新燃岳もよく見える 左手前が御鉢
霧島神社 御神木(樹齢800年、高さ38m、幹回7.2mm)
坂本龍馬ゆかりの「塩浸温泉」
寺田屋事件で深手を負った後、お龍と一緒に18日間逗留
龍馬は高千穂峰も訪れており、天の逆鉾を引き抜いちゃったらしい…
カテゴリー
二百名山
シェアする
タイトルとURLをコピーしました