盛夏の休日、奈良県のお寺(薬師寺、唐招提寺)を散策
まずは、薬師寺… 690年頃に造営され天平時代は天下の四大寺院と言われていたそうです。火災や地震をまぬがれ東塔(国宝)だけは創建時のまま現存する建築物のようです。
境内をぐるりと散策して、特別公開の東塔、西塔へ
写真は撮れませんでしたが、お釈迦様の生誕から出家、修行、悟り、説法、涅槃までを表現した模型のようなものが展示してありました。
薬師寺を後に唐招提寺へ
道中、あまりの暑さに耐え兼ね「かき氷」で凉を取る。
唐招提寺(759年開創)・・・簡素さに威厳を感じるお寺です。
境内の蓮の花がきれいに咲いてました